適応指導教室・大沼分館「そよかぜ」から
ミニトマトを植えました
プランターにミニトマト「シュガープラム」を植えました。
収穫は、6月中旬からだそうです。楽しみです。
卓球台とパイプ椅子をいただきました
令和3年4月22日(木)
南桜井小学校から、廃棄をする「卓球台」と「パイプ椅子」をいただきました。
これで「そよかぜ」の活動も一段とアップします。
南桜井小の皆さん、手続きを取ってくださったかた、運搬してくださったかたがたに感謝申し上げます。ありがとうございました。大切に使います。
藤通りを散策
毎週月曜日の朝は「散歩」を入れることにしました。
季節のよい5月中の期間を予定しています。
今日は藤通りを散策しました。
薄紫の藤が実に見事でした。参加して生徒も大喜びです。
二学期の大掃除
令和3年3月22日(月)
ちょっと早いのですが、二学期の大掃除を行いました。
3年生を送る会の準備が完了
令和3年3月10日(水)
明日開催予定の「3年生を送る会」の準備が完了しました。
2年生ががんばりました。すばらしい動きでした。
写真は、飾りつけの一部です。
創作活動の作品~テラノザウルス
紙細工でダイナソーをつくりました。
テラノザウルスです。ご覧ください。
こうしたものを作成しながら、心を耕していきます。
雛人形を飾りました
3月に入りました。教室の入り口に雛人形を飾りました。折り紙ですが季節感が出ます。
こうしたことが、「そよかぜ」に通う生徒たちの心を和ませ、豊かにして、心のエネルギーになります。
線描
令和2年12月14日(月)創作活動
直線で曲線を描く線描画です。多くの生徒が完成させましたので、豊かな表現をご覧ください。
「みんな違ってみんないい」の言葉通り、同じように描いてもそれぞれが違います。
お互いのこの違いを認め合いながら、子どもは成長していきます。
「そよかぜ」でお互いの作品を鑑賞しながら、そのよさを味わっています。
干支の置物が完成しました
令和2年12月11日(金)
先週から創作活動で取り組んできた来年の干支、丑(牛)の粘土細工の置物が完成しました。
ぜひご覧ください。牛ではなく、鏡餅を牛に見立てたものもあります。
干支の動物を粘土細工にしています
令和2年12月8日(火)
今日から、午後の「創作活動」で、来年の干支の動物を粘土細工で制作しています。
完成品は下の写真のようになります。こんなふうに仕上がります。
ただし、写真の丑(牛)は参考作品です。
手順は次の写真のとおりです。
まず粘土で「うし」の型を作ります。次の写真がそうです。なかには、鏡餅をつくる生徒のいます。
仕上がりが楽しみです。
こうした創作活動が、生徒の心を豊かのし、心のエネルギーがたまっていきます。
そのエネルギーが、やがて学校に行きたくても行けない心を和らげて、意欲的に生きていく力を育みます。
11/21(土)に校門訪問~高校など
令和2年11月21日(土)大沼中の土曜授業日なので、「そよかぜ」も午前中のみ開室しました。
せっかくの機会ですから、近隣にある私立高校春日部共栄高校と県立春日部高等専修学校の校門を訪問して、その雰囲気を生徒と共に味わってきました。
実体験の進路学習でした。その様子を写真でどうぞご覧ください。
春日部高等技術専門校
私立春日部共栄中学高等学校
マーブリングの作品完成
令和2年11月9日(月)
創作活動で制作したマーブリング作品が完成しましたので、こちらに掲載いたしました。
作品をご覧ください。
清掃活動の様子
令和2年10月21日(水)
清掃活動の様子をお伝えします。毎日、給食前に清掃活動を行います。
3つの教室と廊下があるので、毎日順番に一か所ずつ清掃しています。
今日は、教室の清掃でした。机やテーブル椅子をすべて外に出して教室を履いて、拭いています。
スパッタリング作品を掲示
令和2年10月20日(火)
創作活動で作成した「スパッタリング」作品を教室に掲示しました。
この色彩や造形の豊かさをご覧ください。
マーブリング
令和2年10月19日(月)
今日から創作活動として「マーブリング」をスタートさせました。
次のような作品です。
バットに水をはり、絵の具をたらします。それを細い棒でかき回して模様をつけます。
こんな模様ができます。
それを鷲などの紙で、吸い取ります。
今後の活動で本格化させます。
土曜授業日に開室~高校の校門訪問
令和2年10月17日(土)
市内小中学校の土曜授業日には、「そよかぜ」も午前中のみ一部開室(一部の生徒の通室)をしています。
今日も開室しました。雨でしたが、高校訪問、ただし校門までの訪問をしてきました。
DVDを視聴して生き方を考える
令和2年10月15日(木)
毎週1回は、道徳の授業のように読み物や視聴覚教材で、人の生き方を考えています。
今週は、黒四ダム建設の物語をDVDで視聴して、人としての生き方を考えました。
スパッタリング(創作活動)が進んでいます
令和2年10月14日(水)
月曜日から始めた創作活動のスパッタリングが進んでいます。
すてきな作品が仕上がりつつあります。
創作活動~スパッタリンング
令和2年10月12日(月)
今日から創作活動として「スパッタリング」(ぼかし)を始めました。
このような内容です。
今日は練習でこんな作品を試みました。
お面完成
令和2年10月9日(月)
創作活動のお面が完成し、教室の背面に掲示しました。